1年生となかよし集会を開きました。
 2年生が学校クイズを出しました。
問題「新町小学校の160階段は
ほんとうはいくつあるでしょう?」
さて、正解は?
   めいしを交換してよろしく!
   あいさつをしました。
   これからも仲良くしようね。

白潮公園に遠足へいきました

1年生と学校案内をしました

 
 1年生を迎える会を終え、学年ごとに出発します。お天気にも恵まれ、きもちのよい遠足となりました。みんなで食べるお弁当もおいしかったね.
 1年生さんも静かにしっかりとお話を聞いてくれて嬉しいな。
『ろうかは静かに右側を歩こうね。』2年生のお兄さんお姉さんとして、はりきって学校を案内します。
町探検
 6月17日(金)に、生活科の学習として、町探検に出かけました。お忙しい中、地域のたくさんの施設やお店にご協力いただき、見学をさせていただいたり、インタビューをさせていただいたりしました。
 熱心に説明をしてくださる地域の方々のお話に耳を傾け、一生懸命にメモをとっていました。
平和集会
 2年生は道徳「アオギリさんがんばって」で、被爆アオギリのことやアオギリ2世のことを学習しました。強く生きていくことの大切さ、希望を持って生きることを作文に書いて、発表しました。
交通科学館へ行ってきました。
10月19日(水)に、生活科の学習の一環として、長楽寺にある交通科学館へ行ってきました。自分たちで切符を買い、アストラムラインに乗車しました。電車内や施設内では、立派な態度で過ごすことができました。アストラムラインの基地内では、自分たちの身近にあるアストラムラインの話に熱心に耳を傾け、書く場所がなくなるくらい一生懸命にメモをとる姿に感心しました。
大満足の植物公園
11月15日(火)に、生活科の学習で広島市植物公園へ出かけました。1年生とグループになって、午前中は園内でオリエンテーリングを行いました。1年生の手をつなぎながら、様々な場所にあるクイズを解いたり、スタンプを押したりしながら、全員ゴールすることができました。お昼を食べた後は、芝生広場で「おにごっこ」や「はないちもんめ」「かくれんぼ」などをして、思い切り体を動かして遊びました。お兄ちゃん、お姉ちゃんになって、楽しく活動できた1日となりました。
「おもちゃまつり」へようこそ  (体育館にて)
 
1月30日(月)に、1年生を招待して、おもちゃまつりをしました。魚つり、ぶんぶんごま、めんこ、糸電話など、楽しいおもちゃがたくさんありました。この日のために、2年生は国語科や生活科の時間に、一生懸命に準備をしてきました。「もうちょっと、ゆっくり言わないと分からないんじゃないかな。」「ここは、こういう風に説明した方がいいよ。」など、1年生が分かりやすいように、説明の練習も何度も行いました。そのおかげで、1年生も2年生も、終始笑顔で楽しく過ごすことができました。そして最後には、「おもちゃまつり大成功!やった〜!」と全員で喜び合いました。
1年生と学校案内をしました 1年生と学校案内をしました
2月3日(金)に1年生と「豆まきの会」をしました。2年生は手作りのお面をかぶって1年生に新聞紙の豆を投げてもらい、退治したい鬼を追い払うことができました。その後には1年生となかよく豆を食べ、最後はみんなで「豆まきの会 大成功〜!!」と喜び合いました。 2月24日(金)に「6年生を送る会」がありました。2年生はこの日までにマッチョメンのダンスの練習を何度も重ねてきました。本番では見事に力強いダンスを踊りきり、6年生も拍手や手拍子で応えてくれました。
お話会 サイエンスショー
 3月2日(金)に、図書ボランティアの方によるお話会がありました。「ほしい」「へんしんどろぼう」「ないたあかおに」の3つのお話を読んでいただきました。
 おばあさんが出てきたり、どろぼうが一瞬にして変身したり、高い山が積み重なってできたりと、どれも様々な工夫がされていました。子どもたちは、「目と耳」でしっかりお話を聞くことができました。
3月22日(木)には、体育館で江波山気象館の方によるサイエンスショーがありました。空気砲の実験では、煙が輪になって出てきたり、普通の紙で作ったブーメランが、きちんと自分の元に戻ってきたり、大きな風船が一度も下に落ちることなく、空中に浮き続けたり…と、次から次に行われる実験に、子どもたちは絶えず「わー!」「きゃー!」と言って目を輝かせていました。